デザインとアート 「風変わりな自動販売機」もデザインされている話 全国的にたくさん存在しますが、、 よくテレビなどでも特集されている「風変わりな自動販売機」。有名なところでは・ラーメン・うどん・おでん・出汁などのつゆなどの食品系から、変わったところだと・昆虫食・スイーツ系などの存在も知られています。今日は... 2022.10.31 2023.04.30 デザインとアート寒冷地の食べ物
寒冷地の食べ物 北海道は「そば」も美味いのを知っていますか? 美味しいものは沢山ありますが。 海鮮、スープカレーにラーメン。そしてジンギスカンなど北海道の名物料理は数多くありますが、 筆者 「そば、異常に美味い」のをご存じでしょうか?? 筆者も移住してくるまで知りませんでした。あまり有名では無いのです... 2022.10.20 2023.08.10 寒冷地の食べ物
寒冷地の食べ物 なぜ室蘭やきとりは豚串なのに「やきとり」と呼ぶのか? やきとん(焼き豚)ではないのか? 「やきとり」と言いながら豚串。 先日室蘭を訪れた際に初めて食べたご当地名物「室蘭やきとり」。名前しか聞いた事なかったのですがオーダーして出てきたものがあれ!?焼き鳥じゃない?これ、焼き豚じゃないか??甘塩っ... 2022.10.10 2023.04.30 寒冷地の食べ物
寒冷地の食べ物 クーニャンという飲み物を知っていますか? 先日発見した。 先日札幌市内、某居酒屋で飲んでいた所、見慣れないカクテルメニューを発見しました。 その名も「クーニャン」。クーニャン?中国語?紹興酒ベース?※「姑娘 / クーニャン」は中国語で一般的に「未婚の若い女性」を表します。もっと言う... 2022.09.26 2023.06.24 寒冷地の食べ物
寒冷地の食べ物 ビールの適正価格はどの辺なのだろうか? ビアガーデンに行きました。 北海道札幌市で毎年夏に開催される「札幌大通りビアガーデン」街の中心部、大通公園の5丁目~8丁目、10丁目、11丁目で開催されています。今年は3年ぶりにこの夏の風物詩が開催されました。 夏なので「ビアガーデンでビー... 2022.08.25 2023.04.30 寒冷地の食べ物
寒冷地の食べ物 しめパフェの元祖?雪印パーラー札幌本店でパフェを食べる理由 北海道にしかない。 札幌の街中や新千歳空港でよく見かける雪印パーラーって北海道にしか無いなと。ルーツである雪印乳業は北海道が創業地なんですね。店の前を通りがかり、そんな事を考えながらふとウィンドウに目をやると、、 これが雪印パーラー ウイン... 2022.07.04 2023.05.01 寒冷地の食べ物
アイヌ アイヌ民族は普段何を食べていたのか? 漫画ゴールデンカムイが完結しました。 2022年4/28日(木)アイヌ民族漫画の金字塔、そして当時の生活様式を知れるバイブルともいうべき漫画、「ゴールデンカムイ」が完結しました。無事最後までの完結を祝いつつ、漫画中に何度も登場したアイヌの食... 2022.05.05 2023.05.01 アイヌ寒冷地の食べ物
デザインとアート 六花亭が北海道で愛される5つの理由 六花亭をご存知でしょうか? 言わずと知れた、北海道帯広市に本社のあるお菓子の会社。六花亭。マルセイバターサンドがあまりにも有名です。六花亭が地元北海道で愛されすぎる理由をまとめてみました。 出典 六花亭公式HPより 美味い。圧倒的に美味い。... 2022.03.28 2023.05.02 デザインとアート寒冷地の食べ物