寒冷地にしか無い、特色のある食べ物に関するカテゴリーです。

北海道のベストオブ「ロケ弁」はこれだ。
その名も「ホットシェフ」 北海道のご当地コンビニ「セイコーマート」。その中に鎮座する、店内で手作りした温かいお弁当やスナック類を売るインショップコーナー。そんな店内調理のブランド、その名をホットシェフ 1994年にセイコーマ...

北海道になぜかホンコンやきそばが存在する理由
よく見かける 北海道のスーパーではよく見かける「ホンコンやきそば」。関東では見かけたことないのですが、レトロなパッケージデザインと興味をソソるキャラクター、、そしてネーミング! 古くから北海道にあるものなのでしょうか?見れば見るほど...

札幌ラーメン「どさん子」は札幌に存在していない。
懐かしのこの看板。 札幌ラーメン「どさん子」。40代以上の方ですと懐かしい看板。幼き頃、一度は家族で食べた味。札幌味噌ラーメンを全国区に知らしめた昔からあるラーメンチェーンです。どこの地方にいってもほぼある。昔っからやっている古い店...

ワカサギ釣りのコストと釣果が全く合わない訳。
寒冷地冬のレジャーといえば、、 寒冷地の冬のレジャーといえば「ワカサギ釣り」が有名です。筆者の住む札幌近郊も氷の張った川や湖でワカサギ釣りを楽しむのが冬の風物詩になっています。今日はこの「ワカサギ釣り」にフォーカスを当てて調べてみま...

ビール屋さんのPOPデザインが秀逸だった。
オシャレなビアセラー 一見オシャレなカフェ!?って感じの外観。その正体は「輸入クラフトビールを売るお店」。本来、業販向けの輸入ビール屋さんが一般の人向けに始めたお店です。そんな札幌にあるBEER CELLAR SAPPOROさんに突...

乾燥〇〇を自宅で精製してみた。
北海道で親しまれている辛い青唐辛子 北海道では唐辛子の事を「なんばん」と言います。これは「南蛮からし」に由来し、明治時代中期に岩手県から導入され栽培が始まった唐辛子が北海道の気候風土に適応し定着したと考えられています。その中でも特に...

北海道には「バーベキュー屋さん」がある。
あなたの街にありますか? よその街では見かけた事ないのですが、北海道には「バーベキュー屋さん」があります。筆者の感覚ではBBQって自分たちでやるもので、あまり外食って感じではないのですが、、、?今日は以前から気になっていた苫小牧のバ...

あなたの「アイス屋さん」のイメージが変わる理由
札幌にある個性的なアイス屋さん 札幌市西野にあるアイス屋さん「ICETACHE/アイススタッシュ」こちらのアイス屋さんがかなり異彩を放ち、アイス屋の概念を変えるSHOPなのでご紹介します。一般的な日本人が「アイス屋さん」と聞いて持つ...

「風変わりな自動販売機」もデザインされている話
全国的にたくさん存在しますが、、 よくテレビなどでも特集されている「風変わりな自動販売機」。有名なところでは・ラーメン・うどん・おでん・出汁などのつゆなどの食品系から、変わったところだと・昆虫食・スイーツ系などの存在も知られています...

北海道は「そば」も美味いのを知っていますか?
美味しいものは沢山ありますが。 海鮮、スープカレーにラーメン。ジンギスカンなど北海道の名物料理は数多くありますが、「そば、異常に美味い」のをご存じでしょうか??筆者も移住してくるまで知りませんでした。あまり有名では無いのですが、実は...