寒冷地生活スタイル

寒冷地の生活様式に関するカテゴリーです

トラベル

観光地のドラッグストアが売上をあげている5つの商材

観光地札幌にある これを書いている2023年3月現在、流行りの病もだいぶ落ち着き観光地札幌にもだいぶ人が戻ってきています。その中でも札幌を訪れた外国人観光客の方が必ずと言って良いほど訪れる場所、、アーケード・「狸小路商店街:たぬきこ...
デザインとアート

札幌ドームがしょっちゅう入れ替わっていた話

まるでUFO! 札幌市中心部から車で約20分。抜群の立地にあります。遠くから走っていたらUFOが着陸している様に見える銀色の球体、、それが札幌ドームです。銀色のUFOのようです。 内部に侵入するとやっぱりUFOっぽい、、近未来...
冬ファッション

スキーブーツが痛くて我慢できない問題を解決する。

まだまだ痛いです。 前回サイズが合っているスキーブーツが硬くて入らない問題はなんとか解決しましたが、今度は滑っていたら無茶苦茶痛い! 痛くて履いていられない。(これインナーブーツ) 詳細は下記↓スキーブーツが硬すぎて入...
デザインとアート

雪まつりだけでは無い!北海道の冬のまつり。

その名も氷濤祭り:ひょうとうまつり 札幌市街や新千歳空港からも比較的アクセスしやすい「支笏湖」。温泉も隣接する湖畔です。こちらでは毎年冬期に氷のおまつりが行われています。その名も「氷濤まつり」。事前知識がなければ全く読めません。筆者...
寒冷地生活スタイル

札幌から海外に荷物を送るもっとベストな方法

仕事柄、海外に荷物を送る。 中国の縫製工場や、加工工場と仕事をする事が多いため、「サンプルを海外工場に直送する」場面が多々あります。前回記事では「札幌からの海外発送は、はっきり言ってEMS以外の選択をする理由が無い。」と断言したので...
寒冷地の食べ物

ワカサギ釣りのコストと釣果が全く合わない訳。

寒冷地冬のレジャーといえば、、 寒冷地の冬のレジャーといえば「ワカサギ釣り」が有名です。筆者の住む札幌近郊も氷の張った川や湖でワカサギ釣りを楽しむのが冬の風物詩になっています。今日はこの「ワカサギ釣り」にフォーカスを当てて調べてみま...
寒冷地生活スタイル

札幌から海外に荷物を送るベストな方法

仕事柄、海外に荷物を送る。 中国の縫製工場や、加工工場と仕事をする事が多いため、「サンプルを海外工場に直送する」場面が多々あります。いままでは漠然と今は無き、「オフィスデポ」のFEDEXで出荷したりしていたのですが、(店頭から出荷で...
寒冷地生活スタイル

かっこいい除雪車両選手権

雪が降りまくってます。 毎年のことですが、筆者の住む札幌では雪が沢山降ります。一晩で+50cm〜なんてことも、、そんな中大活躍しているのは、夜間〜深夜に働く車、、「除雪車」雪国のヒーローです。これがやってくると皆、やったー!除雪(車...
寒冷地生活スタイル

雪道でバイクに乗らなけばいけない理由を考える。

雪道でもバイクに乗っている人たち 冬になると寒冷地では雪道になり、その路面状態はまちまち。そんな中でも一定数バイクに乗っている人たちが存在します。そのほとんどは小型のカブ系ですが、、今日はなぜ今、この路面状態の中バイクに乗るのか?を...
寒冷地 ちょっと昔の話

クラブ「ゲットー」は本当にゲットーなのか?潜入してみる。

札幌にあるクラブ「ゲットー」 札幌にある知る人ぞ知るクラブ「ゲットー」。観光客の方なんか来ません。(実は来てるのかもしれませんが)地元の音楽フリーク達に古くから愛されているクラブです。しかし、、名前からして不穏です。治安が悪そうです...
タイトルとURLをコピーしました