アイヌ

学術研究では無い、身近な視点でのアイヌ民族の調査結果のカテゴリーです。

スポンサーリンク
アイヌ

郷土玩具から感じる本州アイヌの痕跡 山形編

山形を訪れました。 山形県を訪れました。ご当地の郷土玩具「お鷹ぽっぽ」をチェックしていたら、、 筆者 どうやら”ぽっぽ”の語源がアイヌ語らしい、、? なぜにアイヌ語が語源なのか?ここ、北海道ではなく、山形なんですけど、、? お鷹ぽっぽとは?...
アイヌ

遮光器土偶の語源!遮光器に魅了される理由

遮光器をご存知でしょうか? 知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない。その名も「遮光器」遮光器土偶の名付けの由来にもなっている遮光器ですが、、、 筆者 なんだか、とっても気になる!着用してみたいなぁ〜 遮光器(しゃこうき)は、北極圏...
アイヌ

アイノモシリが音楽フェスとは全然違う理由5選

アイノモシリとは? 北海道、日高山脈の山奥で30年以上続いているアイヌ民族のお祭りがあります。毎年、夏の6日間にわたってアイヌ伝統の踊りや儀式が営まれるお祭りで、告知はほとんどされていませんが、国内外から500人以上の人が集まります。 それ...
アイヌ

ゴールデンカムイを学校教育の教材にするべき理由

ゴールデンカムイ展へ 2022年4/28日(木)アイヌ民族漫画の金字塔、そして当時の生活様式を知れるバイブルともいうべき漫画、「ゴールデンカムイ」が完結しました。その連載完結記念展に突撃です。 改めて思う、これ北方民族の教材だろうと。「はだ...
アイヌ

アイヌの手仕事が美しいと感じるわけ

アイヌの手仕事はなぜ美しいのか? 友達のお母さんがアイヌの作家さんだということが発覚し、さっそく展覧会にお邪魔しました。北海道の白老町に所縁のある作家さんが集まる展覧会です。入場して作品の数々を眺めているとアイヌの手仕事を見ていつも感じる、...
アイヌ

砂澤ビッキの作品集が格安で感動した話

砂澤ビッキ展に行ってきました。 日本の彫刻界を代表する作家、砂澤ビッキ(1931-89)の展覧会が北海道立近代美術館にて開催していました。<2022.11.22(火) - 2023.01.22(日)>砂澤ビッキ好きの筆者としては必ず行きたい...
アイヌ

サケ革のファッション利用は今に始まった話では無い話

繊研新聞をご存知ですか? アパレル関係者なら誰でも一度は目を通す、業界専門誌に先日こんな記事が、、 新喜皮革が食用サケの皮でレザーを製造 出典:繊研新聞電子版 服飾アイテム用途などに大きな可能性、、??いえいえ、もうアイヌ、北方民族の人たち...
アイヌ

アイヌの人々がなんでもかんでも木で創る理由

二風谷のアイヌコタンに伺いました。 以前からアイヌ文化に詳しい知人たちから「二風谷に行ってみると良いよ」と助言頂いていました。今回、近くに行く予定があったもので少し足を伸ばしてみました。筆者の住む札幌から高速に乗り、2時間かからない位。苫小...
アイヌ

アイヌの活動家 アシリレラに会いに行く

アイヌの活動家、アシリ・レラをご存じでしょうか? 恥ずかしながら筆者も友人に教えてもらうまで存じ上げなかったのですが、二風谷のアイヌコタンを友人とウロウロしていると、 友人 そういえば二風谷にアシリ・レラ住んでるって話なんだよなぁ〜いつか会...
アイヌ

二風谷でバーニングマンフェスが?

な、、なんじゃこりゃ??! 札幌から二風谷アイヌコタンに車で向かっていました所、突然巨大な像がおっ立ってます!!恐る恐る近づいてみます。看板も説明も何も無い、、一体誰がなんのために設置したのでしょうか、、?なんなら、ぱっと見「ワラ人形」にも...
スポンサーリンク