デザインとアート平取町はUFOの目撃が頻発しているのか? 平取町とは?北海道平取町。札幌から車で2時間くらい、人口約4500人の小さな町です。そんな平取町に関する興味深い話を友人より聞きました。友人平取町にUFOの基地あるから調べてみ!面白いからっ!筆者は!?UFOの基地?そんなものが北海道に存在...2023.09.21デザインとアート寒冷地 ちょっと昔の話
寒冷地 ちょっと昔の話札幌にない札幌ラーメン「どさん子」メニューの魅力とは? 札幌ラーメンどさん子とは?札幌ラーメン「どさん子」。40代以上の方ですと懐かしい看板。幼き頃、一度は家族で食べた味。札幌味噌ラーメンを全国区に知らしめた老舗ラーメンチェーンです。筆者ちなみに「どさん子」の発祥は札幌ではありません!東京両国で...2023.09.18寒冷地 ちょっと昔の話寒冷地の食べ物
デザインとアート富良野の野外ダイニングがスペシャルすぎる理由 野外ダイニングとは?北海道富良野市で行われている野外ダイニングにご招待頂きました。その名も「THEOUTDOORLIVINGINFURANO」大空の下で土の香りを嗅ぎ、肌に触れる風を感じ、絶景を眺めながら、産地の食材やエンターテインメントを...2023.09.142023.09.15デザインとアート寒冷地の食べ物
TATTOO OKサウナ施設TATTOOでも入れるサウナが富良野にもあったのでいってみた。 富良野とは?北海道富良野市を訪れました。富良野といえば有名なサウナ施設、北の聖地と呼び声の高い「白銀荘」がありますが、白銀荘がある場所は富良野駅から車で約50分くらいかかるので少し距離があります。せっかく富良野に来たので白銀荘に行きたい所で...2023.09.11TATTOO OKサウナ施設
デザインとアート北海道ローカルおやつ「ボンゴ豆」のデザインはボンゴでは無かった。 ボンゴ豆をご存知でしょうか?北海道を代表する地域密着のコンビニ「セイコーマート」のおつまみコーナーであまり見かけたことの無いスナック菓子を発見しました。筆者?なんだこのレトロデザインのお菓子、、「ボンゴ豆」完全に昭和のフォント、、良い感じで...2023.09.07デザインとアート
寒冷地生活スタイル冷水のシャワーではシャンプーが泡立たない理由 寒冷地も夏が暑過ぎる2023年夏は筆者の住む街「札幌」も連日の猛暑日で強烈な暑さです!「夜中に何回も起きる」北海道38日連続"真夏日"札幌では今年3回目の"猛暑日"観測出典:UHB北海道民は「暑さに弱い」その理由としては、、・単純に慣れてい...2023.09.04寒冷地生活スタイル
トラベル函館のラッキーピエロはすでにハンバーガー屋ではない理由 函館の名店北海道の南の玄関口、函館の街で知らない人はモグリと言っても過言ではない、、1987年創業のハンバーガーチェーン店「ラッキーピエロ」通称:ラッピ。函館のソウルフード、B級グルメの金字塔として函館市内に多店舗展開する名店です。筆者看板...2023.08.31トラベル寒冷地の食べ物
アイヌアイノモシリが音楽フェスとは全然違う理由5選 アイノモシリとは?北海道、日高山脈の山奥で30年以上続いているアイヌ民族のお祭りがあります。毎年、夏の6日間にわたってアイヌ伝統の踊りや儀式が営まれるお祭りで、告知はほとんどされていませんが、国内外から500人以上の人が集まります。それが今...2023.08.28アイヌ
寒冷地生活スタイル旭川にやたらとカラスが多い理由を解明する。 旭川の街って、、札幌から高速で2時間ちょっとの街、旭川。人口約30万人の札幌に次ぐ街として有名です。筆者この旭川の街を歩いていたら、、気づいてしまいました。やたらカラス多い!なんでこんなにカラスが多いのか?行政は何をしているのか?フン害も酷...2023.08.24寒冷地生活スタイル
デザインとアート旭川にある野球アパレルショップのデザインが革新的な5つの理由 そこはKEBOZ旭川店札幌から高速で2時間ちょっとの街、旭川。人口約30万人の札幌に次ぐ街として有名です。筆者この旭川にヤバいアパレルショップを発見してしまいました。KEBOZ:ケボズ 旭川店。東京に本社を構え、主要都市に店舗を持つKEBO...2023.08.21デザインとアートファッション