デザインとアート雪まつりだけでは無い!北海道の冬のまつり。 その名も氷濤祭り:ひょうとうまつり 札幌市街や新千歳空港からも比較的アクセスしやすい「支笏湖」。温泉も隣接する湖畔です。こちらでは毎年冬期に氷のおまつりが行われています。その名も「氷濤まつり」。事前知識がなければ全く読めません。筆者...2023.02.23デザインとアート寒冷地生活スタイル
デザインとアートやっぱり、生(刷り)がいい理由。グラインドロッヂ編 生刷りとは? シルクスクリーンプリントをご存知でしょうか?プリントの手法の1つでプリントTシャツなど洋服にプリントする方法で最も代表的な印刷方法です。一般的なアパレル製品から、グッズやインテリアなど幅広いシーンで利用されています。金...2023.02.20デザインとアート
寒冷地生活スタイル札幌から海外に荷物を送るもっとベストな方法 仕事柄、海外に荷物を送る。 中国の縫製工場や、加工工場と仕事をする事が多いため、「サンプルを海外工場に直送する」場面が多々あります。前回記事では「札幌からの海外発送は、はっきり言ってEMS以外の選択をする理由が無い。」と断言したので...2023.02.162023.02.17寒冷地生活スタイル
デザインとアート札幌雪まつりで東京のビル売ってた話 やっと開催された! さっぽろ雪まつりが開催されていました。これを書いている2023年の今年は例の騒動で休止期間を経ての3年ぶりとなる会場での開催がされました。第73回という1950年から続く、札幌の冬の一大イベントです。道内外から観...2023.02.132023.02.17デザインとアート
寒冷地の食べ物ワカサギ釣りのコストと釣果が全く合わない訳。 寒冷地冬のレジャーといえば、、 寒冷地の冬のレジャーといえば「ワカサギ釣り」が有名です。筆者の住む札幌近郊も氷の張った川や湖でワカサギ釣りを楽しむのが冬の風物詩になっています。今日はこの「ワカサギ釣り」にフォーカスを当てて調べてみま...2023.02.092023.02.17寒冷地の食べ物寒冷地生活スタイル
寒冷地生活スタイル札幌から海外に荷物を送るベストな方法 仕事柄、海外に荷物を送る。 中国の縫製工場や、加工工場と仕事をする事が多いため、「サンプルを海外工場に直送する」場面が多々あります。いままでは漠然と今は無き、「オフィスデポ」のFEDEXで出荷したりしていたのですが、(店頭から出荷で...2023.02.062023.02.17寒冷地生活スタイル
冬ファッションスキーブーツが硬すぎて入らない問題を解決する。 スキーブーツを購入。 先日札幌某所のリユース店にて中古のスキー用ブーツを購入しました。新めで4年落ちくらい。普段は26.5cmのところ厚手の靴下を考えて、27.5cmのブーツをチョイス。定価よりかなりお安く入手できて大満足!ウキウキ...2023.02.022023.02.17冬ファッション
寒冷地生活スタイルかっこいい除雪車両選手権 雪が降りまくってます。 毎年のことですが、筆者の住む札幌では雪が沢山降ります。一晩で+50cm〜なんてことも、、そんな中大活躍しているのは、夜間〜深夜に働く車、、「除雪車」雪国のヒーローです。これがやってくると皆、やったー!除雪(車...2023.01.302023.02.17寒冷地生活スタイル
デザインとアートビール屋さんのPOPデザインが秀逸だった。 オシャレなビアセラー 一見オシャレなカフェ!?って感じの外観。その正体は「輸入クラフトビールを売るお店」。本来、業販向けの輸入ビール屋さんが一般の人向けに始めたお店です。そんな札幌にあるBEER CELLAR SAPPOROさんに突...2023.01.262023.02.17デザインとアート寒冷地の食べ物
デザインとアート冷蔵庫なBARを発見した。 冷蔵庫は札幌すすきのにある 友人が新しく勤め始めたBARにお呼ばれしました。一言、「冷蔵庫だから!」と言われていたのですがなんのこっちゃ!?と思い現地に向かうと、、、 これ、、酒学館ってぜったい昭和だし。本物の冷蔵庫じゃん、、...2023.01.232023.02.17デザインとアート