寒冷地の冬ファッションに関するカテゴリーです

寒冷地には冬の最強手袋が存在した。
寒冷地の冬は手袋が必須 寒冷地では冬場に手袋は必須。そしてその手袋はつける人の状況によって形状や素材感も多種多様に変化します。・普段車で生活している人 <ニット系、薄手のもの、ファッション系グローブ>・通勤、通学が電車など屋外に出る...

スキーブーツが痛くて我慢できない問題を解決する。
まだまだ痛いです。 前回サイズが合っているスキーブーツが硬くて入らない問題はなんとか解決しましたが、今度は滑っていたら無茶苦茶痛い! 痛くて履いていられない。(これインナーブーツ) 詳細は下記↓スキーブーツが硬すぎて入...

スキーブーツが硬すぎて入らない問題を解決する。
スキーブーツを購入。 先日札幌某所のリユース店にて中古のスキー用ブーツを購入しました。新めで4年落ちくらい。普段は26.5cmのところ厚手の靴下を考えて、27.5cmのブーツをチョイス。定価よりかなりお安く入手できて大満足!ウキウキ...

ブランドストーンのブーツは寒冷地対応か?検証する。
いつも冬靴の最適解を探しています。 デザイナーという仕事柄、毎年冬靴の研究をしています。。<冬靴>・・・読んで字のごとく冬用の靴です。関東ではあまり馴染みがない考え方ですが、寒冷地では冬は冬専用の靴に衣替えします。冬の大問題として「...

自分でシルクスクリーンプリントをする方法
T-シャツなどが代表的 誰しもが家に1枚は持っているプリントT-シャツ。そのプリント方法は様々ですが代表的なプリントの手法として「シルクスクリーンプリント」という方法があります。 今回はその「シルクスクリーンプリント」に自分で...

サケ革のファッション利用は今に始まった話では無い話
繊研新聞をご存知ですか? アパレル関係者なら誰でも一度は目を通す、業界専門誌に先日こんな記事が、、 新喜皮革が食用サケの皮でレザーを製造 出典:繊研新聞電子版 服飾アイテム用途などに大きな可能性、、??いえいえ、もうア...

寒冷地 腸でできた服が存在した
シャケ革の服は確認済み 以前シャケ革の服と靴が存在していたのは当ブログでも確認済みなんですが、↓参照はこちら 寒冷地 シャケ革の服が存在した。寒冷地 シャケ革靴が冬の定番にならなかった理由今回また見つけてしまいました。。「動物の腸で...

北方民族の祭礼用の服がすごい理由
既成服の概念を超えます。 北方民族の祭礼用の服は強烈で「モードなオートクチュールと拮抗する破壊力」があります。基本ハンドメイドで作られるこれらの衣装は一般市場に出てくることはもちろん無く、時々ファッションショーのヒントになる位。日の...

北方民族が極寒でも生き残れた理由
寒冷地の洋服を研究しています。 デザイナーという仕事柄、寒冷地の洋服を常に研究しています。今までは特に「アイヌ民族」が冬場どの様にして凌いでいたか?にフォーカスを当てていたのですが、(未解決案件。引き続き調査中。詳しくは下記↓)”ア...

寒冷地 冬靴と春靴の切り替えタイミングの正解
本州ではあまりこの考え方がありませんが 本州ではあまり馴染みのない考え方ですが、寒冷地では明確に「冬靴」とそれ以外のシーズンの靴が分かれています。理由は簡単。雪が積もって寒いからです。そしてアイスバーンですごく滑る。冬のシーズンを乗...