2023-01

寒冷地生活スタイル

かっこいい除雪車両選手権

雪が降りまくってます。 毎年のことですが、筆者の住む札幌では雪が沢山降ります。一晩で+50cm〜なんてことも、、そんな中大活躍しているのは、夜間〜深夜に働く車、、「除雪車」雪国のヒーローです。これがやってくると皆、やったー!除雪(車...
デザインとアート

ビール屋さんのPOPデザインが秀逸だった。

オシャレなビアセラー 一見オシャレなカフェ!?って感じの外観。その正体は「輸入クラフトビールを売るお店」。本来、業販向けの輸入ビール屋さんが一般の人向けに始めたお店です。そんな札幌にあるBEER CELLAR SAPPOROさんに突...
デザインとアート

冷蔵庫なBARを発見した。

冷蔵庫は札幌すすきのにある 友人が新しく勤め始めたBARにお呼ばれしました。一言、「冷蔵庫だから!」と言われていたのですがなんのこっちゃ!?と思い現地に向かうと、、、 これ、、酒学館ってぜったい昭和だし。本物の冷蔵庫じゃん、、...
寒冷地の食べ物

乾燥〇〇を自宅で精製してみた。

北海道で親しまれている辛い青唐辛子 北海道では唐辛子の事を「なんばん」と言います。これは「南蛮からし」に由来し、明治時代中期に岩手県から導入され栽培が始まった唐辛子が北海道の気候風土に適応し定着したと考えられています。その中でも特に...
TATTOO OKサウナ施設

寒冷地の地元民でもオートロウリュの熱波には耐えられない。※追記あり

追記 注意!後日鹿の湯さんのHPを確認した所「TATTOOダメ」の表記が追記されている、、改めて電話で確認した所、シールで隠せるならOK,隠れないサイズのTATTOOの人はNGとのこと、、明らかに厳しくなってる、、、サウナ人気で人...
アイヌ

砂澤ビッキの作品集が格安で感動した話

砂澤ビッキ展開催中 日本の彫刻界を代表する作家、砂澤ビッキ(1931-89)の展覧会が北海道立近代美術館にて開催中です。<2022.11.22(火) - 2023.01.22(日)>砂澤ビッキ好きの筆者としては必ず行きた...
寒冷地生活スタイル

雪道でバイクに乗らなけばいけない理由を考える。

雪道でもバイクに乗っている人たち 冬になると寒冷地では雪道になり、その路面状態はまちまち。そんな中でも一定数バイクに乗っている人たちが存在します。そのほとんどは小型のカブ系ですが、、今日はなぜ今、この路面状態の中バイクに乗るのか?を...
TATTOO OKサウナ施設

TATTOOでも入れるサウナが定山渓にもあったので行ってみた。※追記あり

追記 注意!後日鹿の湯さんのHPを確認した所「TATTOOダメ」の表記が追記されている、、改めて電話で確認した所、シールで隠せるならOK,隠れないサイズのTATTOOの人はNGとのこと、、明らかに厳しくなってる、、、サウナ人気で人...
寒冷地 ちょっと昔の話

クラブ「ゲットー」は本当にゲットーなのか?潜入してみる。

札幌にあるクラブ「ゲットー」 札幌にある知る人ぞ知るクラブ「ゲットー」。観光客の方なんか来ません。(実は来てるのかもしれませんが)地元の音楽フリーク達に古くから愛されているクラブです。しかし、、名前からして不穏です。治安が悪そうです...
タイトルとURLをコピーしました