デザインとアートに関するカテゴリーです

「北の国から」は、まだ富良野で生きている。
富良野に撮影に行きました。 不朽の名作テレビドラマ、スペシャルで有名な「北の国から」のアパレルコラボラインをお手伝いする事になりました。 撮影で一躍全国的に有名になった土地、北海道の「富良野市」にビジュアルシューティング(イメ...

北海道になぜかホンコンやきそばが存在する理由
よく見かける 北海道のスーパーではよく見かける「ホンコンやきそば」。関東では見かけたことないのですが、レトロなパッケージデザインと興味をソソるキャラクター、、そしてネーミング! 古くから北海道にあるものなのでしょうか?見れば見るほど...

レトロスペース・坂会館のコレクションが狂気的な理由 その2
続編です ずっと気になってました。札幌市西区、二十四軒にある老舗ビスケットメーカー、(明治44年創業!!)坂ビスケット敷地内にある私設博物館「レトロスペース・坂会館」まさかの入場無料。 レトロなんだけど、、ヴィンテージ...

レトロスペース・坂会館のコレクションが狂気的な理由 その1
レトロスペース 札幌在住の筆者はずっと気になってました。札幌市西区、二十四軒にある(明治44年創業)老舗ビスケットメーカー、「坂ビスケット」敷地内にある私設博物館「レトロスペース・坂会館」まさかの入場無料。 出典:坂ビスケ...

札幌ドームがしょっちゅう入れ替わっていた話
まるでUFO! 札幌市中心部から車で約20分。抜群の立地にあります。遠くから走っていたらUFOが着陸している様に見える銀色の球体、、それが札幌ドームです。銀色のUFOのようです。 内部に侵入するとやっぱりUFOっぽい、、近未来...

雪まつりだけでは無い!北海道の冬のまつり。
その名も氷濤祭り:ひょうとうまつり 札幌市街や新千歳空港からも比較的アクセスしやすい「支笏湖」。温泉も隣接する湖畔です。こちらでは毎年冬期に氷のおまつりが行われています。その名も「氷濤まつり」。事前知識がなければ全く読めません。筆者...

やっぱり、生(刷り)がいい理由。グラインドロッヂ編
生刷りとは? シルクスクリーンプリントをご存知でしょうか?プリントの手法の1つでプリントTシャツなど洋服にプリントする方法で最も代表的な印刷方法です。一般的なアパレル製品から、グッズやインテリアなど幅広いシーンで利用されています。金...

札幌雪まつりで東京のビル売ってた話
やっと開催された! さっぽろ雪まつりが開催されていました。これを書いている2023年の今年は例の騒動で休止期間を経ての3年ぶりとなる会場での開催がされました。第73回という1950年から続く、札幌の冬の一大イベントです。道内外から観...

ビール屋さんのPOPデザインが秀逸だった。
オシャレなビアセラー 一見オシャレなカフェ!?って感じの外観。その正体は「輸入クラフトビールを売るお店」。本来、業販向けの輸入ビール屋さんが一般の人向けに始めたお店です。そんな札幌にあるBEER CELLAR SAPPOROさんに突...

冷蔵庫なBARを発見した。
冷蔵庫は札幌すすきのにある 友人が新しく勤め始めたBARにお呼ばれしました。一言、「冷蔵庫だから!」と言われていたのですがなんのこっちゃ!?と思い現地に向かうと、、、 これ、、酒学館ってぜったい昭和だし。本物の冷蔵庫じゃん、、...