漫画ゴールデンカムイが完結しました。
2022年4/28日(木)アイヌ民族漫画の金字塔、そして当時の生活様式を知れるバイブルともいうべき漫画、「ゴールデンカムイ」が完結しました。
無事最後までの完結を祝いつつ、漫画中に何度も登場したアイヌの食文化に触れるべく本日はアイヌ料理屋さんにお邪魔してみます。
阿寒湖 アイヌコタンを訪問
札幌から車で3時間半、まりもで有名な阿寒湖の湖畔の町に「アイヌコタン」があります。
アイヌの子孫の方達が経営する木彫りの作品や、刺繍作品をお土産として買うことが出来たり、シアターもあり演劇や映像作品の上映、はたまたスケジュールが合えば、アイヌのお祭りも体験できる、、
正にアイヌのディズニーランド(言い過ぎました)となっています。





アイヌ料理専門店へ
そんな店の中に、アイヌ民族の郷土料理を提供する「民芸喫茶 ポロンノ」はあります。
アイヌ料理食べたことありません。民芸喫茶、、完全に好きそうです。突撃です。
阿寒の山の恵み海の恵みを存分に生かした、伝統的なアイヌ料理から北海道、当店ならではお料理を味わえる身体においしい心に楽しいアイヌ料理のお店です。
出典 民芸喫茶ポロンノ公式HPより

ユックセットをオーダー
早速「ユックセット」をオーダーします。当日はほぼ満席に近い人気店で、なかなか出て来ませんが待つ事20〜30分、、ついに出ました!ユックセット。
じっくり煮込んだシカ肉「ユック」と季節の山の幸を使った「オハウ(汁物)」、山菜や雑穀を炊き込んだ「アマム」、鮭の背わたの塩辛「メフン」が付いた「ユックセット」。
伝統的なアイヌ料理です。現代で言うと「豚汁定食」的な感じでしょうか?
ユックセット
出典 民芸喫茶ポロンノ公式HPより
思ったよりちゃんと味がする
アイヌの伝統的な食事、当時は調味料なんかもあまり入手出来なかっただろうから味が薄そうだな、、と思っていましたが、昆布ダシと塩でスープにしっかりと味がついています。
なんか豚汁?というよりは「ポトフ」に近いですね。山菜やふきなども入っていておいしいです。
また、鹿肉が全然臭くなく、柔らかく非常に美味!ヒンナヒンナ(ゴールデンカムイより)
野菜もたっぷりでこれは体に良さそうです。
結論
美味しいけど、質素なので毎日だと辛い
筆者が今回いただいたアイヌ料理はアイヌ民族の人がよく食していた「スープ」がメインでしたので質素だったので健康的ですが毎日これだと少し辛くなってくるな、、と感じました。
他にも蝦夷鹿をメインにした肉料理もあるようなので次回はそちらにもトライしたいですね。

アイヌ料理を調べていたら、「アイヌ料理居酒屋」が筆者の住む札幌にもあることが判明しました。 東南アジアの料理とかエスニック料理とか好きなんですが、「アイヌ料理」も深掘りしたら面白そうですね。道外からお客さん来た時も喜ばれそうだし、、近日行ってきます。
コメント