スポンサーリンク
<番外編>

<番外編>沖縄で借りれるレンタカーが無いので、裏技を使ってみた。

私用で沖縄に行く事になりました。友人の結婚式で沖縄に行くことになりました。実は初めての沖縄(那覇)よく聞く「車が無いと動けないよ?」の声を受けてレンタカーを予約しようとしました所、、レンタカーが無い!全く無い。やっと1件あったけどコンパクト...
TATTOO OKサウナ施設

TATTOOでも入れるサウナが苫小牧にもあったので行ってみた。

その名は、公衆浴場 鶴の湯北海道苫小牧市にその浴場はあります。札幌からは高速に乗って車で1時間で到着です。苫小牧って少し遠いイメージでしたが近所ですね。早速苫小牧駅付近の施設をチェックし発見。見つけました。本日は「公衆浴場 鶴の湯」さんにお...
デザインとアート

場末の成人専用映画館が存在し続けられる理由

札幌のはずれにあるPOPな黄色の建物時々前を通っていてなんだろうこのデザイン?と思っていました。この一角だけ時代が止まったようなノスタルジック感、、やたらとPOPな黄色い建物、、よく見てみるとそうです。昔はどこの田舎町にもあった成人専用映画...
寒冷地の食べ物

しめパフェの元祖?雪印パーラー札幌本店でパフェを食べる理由

北海道にしかない。札幌の街中や新千歳空港でよく見かける雪印パーラーって北海道にしか無いなと。ルーツである雪印乳業は北海道が創業地なんですね。店の前を通りがかり、そんな事を考えながらふとウィンドウに目をやると、、これが雪印パーラーウインドウに...
デザインとアート

新しいスタイルの木彫りの熊5選

木彫りの熊がアツい。昨今、静かなブームになっている木彫りの熊。今日はまた新しいスタイルの木彫り熊たちを見つけてしまいましたので紹介します。このブームにのって、長い間「家庭に眠っている邪魔者」として不当な扱いを受けて来た様々な熊が発掘されたり...
デザインとアート

富良野自然塾に入塾してみた

富良野自然塾ってなんでしょうか?作家・倉本聰さんが主催出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)北海道富良野市で開催されている体験型環境プログラムです。46億年の地球の歴史を460mの距離に置き換えた道をインストラクターの...
デザインとアート

コンプライアンスなんか全く無視した、どえらいシャツが存在した。

どえらいものを入手してしまいました。こちらになります。ぱっと見は派手なディズニーのシャツ。でも実は全く違います。一見かわいいクレイジーパターン風元ネタはこれ元の原画は、アメリカコミック界を代表する漫画家 ウォーリー・ウッドが前衛ユーモア雑誌...
アイヌ

札幌には砂澤ビッキBARが存在した

砂澤ビッキとは?アイヌの彫刻家「砂澤ビッキ」氏。2022年現在、死後33年経過しています。↓ビッキの荒ぶる魂についてはこちらで詳しく書いてますのでご参考までに。荒ぶる開拓魂の彫刻家 砂澤ビッキに触れるその名も、いないいないばぁー足を踏み入れ...
アイヌ

音威子府駅前にはオトイネップタワーが存在していた

音威子府(おといねっぷ)とは?北海道一人口の少ない村・音威子府村(おといねっぷむら)2022年5月末現在の人口:679人です。他の地方自治体と同様、消滅、吸収合併の危機を常に抱えている村になります。ここにあります。↓出典:ゼンリン いつもN...
アイヌ

荒ぶる開拓魂の彫刻家 砂澤ビッキに触れる

砂澤ビッキ氏をご存知ですか?筆者は名前だけは知っていました。アイヌの彫刻家「砂澤ビッキ」木の彫刻を追いかけていると度々耳にするその名前。作品は見た事なかったのですが興味があり調べていくと何やら北海道の音威子府村(おといねっぷむら)にミュージ...
スポンサーリンク