寒冷地生活スタイル

スポンサーリンク
ファッション

寒冷地の人々が気温に対して薄着の理由

寒冷地の人って薄着じゃないですか?いつも思ってました。「こんな格好してて寒くないんだろうか?」と。春先の薄手のコート、夏前のショートパンツ、秋口のTシャツ。冬の足出し。アパレル用語では「端境期/はざかいき」と呼ばれる中途半端な季節にそれを感...
寒冷地生活スタイル

札幌駅の裏にアメリカを感じるわけ

それは北海道大学です。札幌駅北口から徒歩で約7分、北海道が誇る名門「北海道大学」がございます。一般の人にも広く開放されているので著者はよくランニングなどで利用しているのですが、校内に入るたびにアメリカっぽいなーと感じる点が多々あるので今日は...
寒冷地生活スタイル

寒冷地 永遠に道路工事が終わらない理由

ずっと道路工事してます。冬場の最強靴を開発するために路面状況を常にウォッチしています。そうすると気づいた事がありました。寒冷地はずっと道路工事しています。・冬は道路の除雪・排雪作業(これも工事と言って良いと思います。通行止めとかにもなります...
寒冷地生活スタイル

寒冷地 冬の落とし物

冬は落とし物が多い。最近落とし物しましたか?筆者も以前は財布や携帯をよく落としていましたが、対策を行うことによりほぼ改善出来ました。(飲み過ぎない事。)↓遺失物取扱状況(令和3年中)出典 警視庁公式HPより 遺失物取扱状況(令和3年中)こち...
寒冷地生活スタイル

寒冷地 冬でもアイスクリーム屋に行き、BBQをする謎について考える

寒冷地では冬でもアイスクリーム屋に行きます。移住当初驚いたのは、札幌市内にアイスクリームを専業でやっている店舗が数多く存在する事です。筆者は当時、夏場は良いが「真冬にこのアイスクリーム屋は閉めるのだろうか?さすがに冬はお客さん来なそうですよ...
寒冷地生活スタイル

寒冷地 冬の引っ越しは避けるべき理由

ご想像通り、雪のせいです。寒冷地の1月から3月は1年でもっとも降雪量の多い時期です。本来ですと2月くらいから年度明けの4月に向けて転勤、新入学に向けて動き出すのが通常ですが、寒冷地では全く引っ越しに向いてません。道が狭くなっていて引っ越しの...
寒冷地生活スタイル

あなたの大事なもの、雪で埋まってませんか?

寒冷地では雪で、みるみる埋まります。寒冷地では降雪シーズンは雪が降るとみるみる積もります。一晩であっという間に積もるので屋外に大事なものを置いておく場合は注意が必要です。今日は寒冷地でよくある、雪が降ったら埋まってしまう大事なものを集めてみ...
寒冷地生活スタイル

冬の寒冷地でiphoneバッテリーが飛ぶ問題を解決する方法

冬はiphoneのバッテリーが寒さで飛びます。外気温がマイナス時に外で活動時間が長いとiphoneのバッテリーが100%だったのに数分で10%切ってる??こんなことが冬の寒冷地ではよくあります。最初驚きました。故障かな?と思いバッテリーを交...
寒冷地生活スタイル

冬の寒冷地 危険路面9選

いつも冬の路面を研究をしています。デザイナーという職業柄、冬場に滑らない無敵の靴底をデザインする為、日々路面の観察と研究をしています。一言に「アイスバーン」や「凍結路面」と言ってもそこには様々な種類の路面状態が存在していました。今日は降雪の...
FAT BIKE 冬の自転車

冬の寒冷地での移動手段はFATBIKEがおすすめな理由

FAT BIKE(ファットバイク)とは何か?ファットバイクとはタイヤの太いマウンテンバイク(自転車)の総称です。私はタイヤが太いので悪路を走破する力がありそう、でも重そうという印象でした。なんかゴツいし。。どちらかというと見た目重視でアメリ...
スポンサーリンク